2010年11月26日金曜日

電子書籍バブル、出版文化の維持に必要な試行錯誤

電子書籍バブル、出版文化の維持に必要な試行錯誤
ビジネスモデルの置き去りはまずいけど、出版文化をどうこう考えても仕方ないと思う。海外はそんなこときにせずやってくるし、日本ではどうも紙の書籍に拘りすぎな感じがする。その割に端末とかはすばやく出すけど・・・。電子的にどう出して行くかは、いろいろ試行錯誤してみて、残るものが残るのがネット時代だと思う。

日本は電子書籍大国、2009年国内電子書籍市場規模は610億円 - 矢野経済

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/19/049/index.html

スマフォが出てさらに読みやすくなったというのもあるかも。
Amazonで読んでいる人とかはカウントされていないと思うんだけど、どれくらいいるのかな。

2010年11月18日木曜日

2010年11月17日水曜日

Boggie Board買ってみました

Boggie Board買った。
コントラストはKindleとかに比べると今ひとつだけど、気軽なメモだし、書いていても結構楽しい。
何が楽しいって、子供用のお絵かき先生があるとなんか書いてしまうのと同じような感じだと思う。
とりあえず考えをまとめるときにいろいろとグジャグジャ書くとき用に買ったんだけど、何に活躍するかはこれからのお楽しみです。

ipodよりWALKMANが売れている

売れているわけはあまり分析はしていないですね、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20101115/1033641/?P=1

PDAを持っていて昔はオールインワンにすることに一生懸命だったけど、どうも音質だけはダメだった。電子ブック(mobibookを使用)もバックライトで読むのは目も疲れるし、バッテリ切れを考慮して一定時間後に消えるようにしているので、途中であかりが消えたりとフラストレーションがたまっていた。大きな不満は無いけど、持って歩くのが1つだけというメリットはあった。ipaqなのでとても軽いし、重宝していた。
でもWALKMANとKindleを買った後は、とにかくiPaqの出番が無くなった。今は電卓とお絵かきソフトとゲームくらいか。手書きのメモであれば今は手帳に戻ってしまった。
やっぱり、同じ音楽を聴くなら、音質がいい方がいいし、本を読むのも読みやすい方がいいし、メモは気軽にとりやすいにこしたことは無いので、多少かさばっても持てない範囲ではないので、いい方を持ち運んで使ってしまうよなぁ。今度boogie boardを買ってみたので、多分手書きメモはそちらに取られるかな・・と。
何か壊れたときに一次退避マシンとしての活躍はあるかなぁ。
PDAやスマホの性能Upがここの特別マシンを上回ることがあれば、また揺り戻しがあるかも。Xperiaとか期待できるかな。

日本のIT意識

題名よりも日本のITポリシー意識の低さとIT部門の評価結果の方が興味深い。
http://www.computerworld.jp/topics/pcc/189774.html
他国と比べてこんなに低いのはなぜなんだろうなぁ

2010年11月11日木曜日

違う環境の職場

違う環境の職場に異動した。でも数年前にはそれっぽい職場にいたけどブランク長いと厳しい。

新人から入社して、ほとんどそのまま定年まで勤めるような企業で、経験者を採用する比率も低い企業。
自分も含めて、違った環境の人に接することに慣れていない。動く方も慣れていないが、受け入れる方も慣れていない。それを実感している。

昔、別の会社から来た人が職場に来たが、非常に人懐っこい人で、会話を拒まない人だった。自分としては話したつもりだが、やっぱり十分ではなかったなぁ。そのとき、その人は自分なりの人脈で情報を仕入れて、惜しまず職場のみんなに提供していた。受け入れられたい、という気持ちもあったのだろう。
そんな気持ちとか痛いほどよくわかる。

今自分がそんな感じもある。既存の人脈を活用して、なんとか役に立てば、というところだけど、仕事の種類が変わると、せいぜい1点どまりでそのあとなかなか続かないね。なかなか職場の仕事貢献には厳しい。

でもあせらずにがんばっている。

学生のときもバイトで慣れるのに半年かかった。でも会社に入ってそれなりに年数もたっているので、半年は長いから3カ月でいけるのでは、と当初は考えていたもののまだまだだなぁ。

入って1カ月は何やっていいのかぜんぜんわからず。
2ヶ月目で自分の仕事は作ったけど、そんなにボリューム感はなし。
4か月たったけど、おまけで採点してもまだ6割しか出し切れていないってところかなぁ。
周りはどう見てんのかなぁ。でも隣は何をする人ぞ、って感じだから、みんなほかの人のことはわかっていないんじゃ?一部の人除いてみんな実は暇だとか。なんて・・。

うーーん。今の自分としては結構厳しい。あとで考えるといい経験だったなぁってなるとは思う。

がんばれ、自分!

ほどほどに。あせりすぎず。
でも、、のんびり安住しすぎないで。。。

2010年11月10日水曜日

カラー表示が可能な電子ペーパー「Triton」、E Inkが発表

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101110/353977/
うーん。出てほしいけどこれではなぁ。。
古くてすれてきた雑誌っぽいという前評判を受けてか、写真もそれにあうような古い車にしているところが苦労がうかがえる。

Amazon、新聞/雑誌の電子版でロイヤルティを70%に引き上げ

だんだんとプラットフォームも薄利になっていく。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101110/353980/
コンテンツプロバイダにしてみてはうれしいだろうし、そういう流れとは思う。
ただ、数が出ているとはいえ、AmazonもKindleに投資するためには今までより多少余裕が無くなってくるのでは。ユーザとしてはいいことなのか、悪いことなのか・・・。

2010年11月8日月曜日

「日本繊維新聞」が破産、事業停止に

http://www.japan-market.jp/news_C85znCO1b.html?right
ネットの情報の方が新鮮だし、誰でも見れるから、こういうニッチな新聞はもう紙はだめだろうな。よほど今のところ紙でないといけないデザイン系等以外は。それも時期にいつかはすたれるだろう。

2010年第3四半期の世界のタブレット市場、iPadシェアは95%

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/04/003/
他はこれからなので当たり前だけど、金額も手軽だからちょっと買ってみよう、となるんだろうな。